福岡市で1回でむくみスッキリ☆足つぼ
むくみ解消に効果抜群!足つぼでスッキリ美脚を目指そう
むくみは、立ち仕事や長時間のデスクワーク、運動不足、塩分の多い食事などが原因で起こりやすくなります。
特に夕方になると足がパンパンになり、靴がきつく感じることも。
そんな時におすすめなのが「足つぼ」です。
足つぼは、体内の巡りを促し、余分な水分や老廃物の排出をサポートしてくれます。
本記事では、むくみ解消に効果的な足つぼのポイントやセルフケア方法について詳しくご紹介します。
1. むくみの原因とは?
むくみは、血液やリンパの流れが滞ることで余分な水分が体内に溜まることで起こります。
その主な原因には、以下のようなものがあります。
長時間の同じ姿勢:座りっぱなし・立ちっぱなしが続くと、血流が悪化し、むくみやすくなる
塩分の摂りすぎ:体が水分を保持しようとし、むくみを引き起こす
運動不足:筋肉のポンプ作用が低下し、血液やリンパの流れが滞る
冷え:血流が悪くなり、水分が溜まりやすくなる
ホルモンバランスの乱れ:生理前や妊娠中、更年期などでむくみやすくなる
むくみを防ぐには、血液やリンパの流れをスムーズにすることが大切です。
2. むくみに効く足つぼの反射区
足裏には、むくみ解消に効果的な反射区がいくつかあります。
以下のポイントを刺激して、スッキリとした足を目指しましょう。
① 腎臓・膀胱の反射区
場所:足裏の中央あたり(腎臓)、足の内側のくぼみ(膀胱)
効果:体内の水分代謝を促し、余分な水分を排出
② リンパの反射区
場所:足の甲、くるぶし周り
効果:リンパの流れを良くし、老廃物の排出をサポート
3. 自宅でできる足つぼマッサージ
毎日のセルフケアでむくみを予防しましょう。
ステップ1:リラックス環境を整える
静かな場所で行う
温かいお湯で足湯をして血流を促す
アロマオイルやボディクリームを使うとより効果的
ステップ2:足つぼマッサージ
指の腹や親指を使い、痛気持ちいい程度の強さで押します。
腎臓・膀胱の反射区 → ゆっくり10秒ずつ押す
リンパの反射区 → 軽く円を描くようにマッサージ
ステップ3:仕上げのストレッチ
足首を回したり、ふくらはぎを伸ばして、血流をさらに促します。
4. むくみ対策のための生活習慣
足つぼマッサージと併せて、むくみを防ぐ生活習慣を取り入れましょう。
① 水分をしっかり摂る
適度に水分を摂取し、体内の循環を促す。
摂れてないな、と今思っている方は..
まずは1L摂ることを目指しましょう!コップ1杯ずつを何回かで。
② 適度な運動をする
ウォーキングやストレッチを取り入れて、血流を良くする。
③ 塩分を控える
加工食品や外食を減らし、カリウムを多く含む食材(バナナ、ほうれん草)を摂る。
④ 足を温める
冷えを防ぐため、湯船につかる・靴下を履くなどの工夫を。
(*寝るときは靴下は履かないように。レッグウォーマーにしましょう。)
5. まとめ
足つぼマッサージは、むくみ解消に非常に効果的なセルフケア方法です。
特に、腎臓・膀胱、リンパ、ふくらはぎを刺激することで、余分な水分を排出し、スッキリとした美脚を目指すことができます。
毎日の習慣に取り入れ、むくみに悩まない快適な生活を送りましょう!
もちろん、当サロンでもしっかりむくみは1回の施術で実感いただけます♪
「帰りの靴がスカスカ!」はよくいただけるお声です^ ^
ぜひ1度お試しください👣
LM garden
住所:福岡県福岡市中央区高砂2丁目6-21 徳安ビル402
NEW
-
2025.04.23
-
2025.04.19【子どもとの触れ合い...こんにちは、福岡市で足つぼリフレクソロジーを行...
-
2025.04.18【アトピー改善に足つ...こんにちは。福岡市で足つぼリフレクソロジーを行...
-
2025.04.16【PMS対策に!心と体を...こんにちは。福岡市で足つぼ(リフレクソロジー)...
-
2025.04.15【肩こり・腰痛にお悩...こんにちは。福岡市で足つぼケアを中心としたサロ...
-
2025.03.26@haru_ashitsubo 🌿福岡...@haru_ashitsubo 🌿福岡市*足つぼで子宮が整う🌿 ...
-
2025.03.26日々の疲れを軽減!足...はじめに毎日仕事や家事、子育てに追われていると...
-
2025.03.25@haru_ashitsubo 🌿福岡...@haru_ashitsubo 🌿福岡市*足つぼで子宮が整う🌿 ...